まだ間に合う!あと1年半で乗り切る新リース会計基準対応 ー 実務担当者のための最短ロードマップと要点
こんな方におすすめ
- 新リース会計基準の対応をこれから本格的に進めたいが、何から着手すべきか整理できていない方
- 子会社を含むグループ全体の対応やシステム整備の進め方を知りたい方
- 他社の対応事例や実際のスケジュール感を参考にしたい方
- 限られた期間で“最低限間に合わせる”ための現実的なロードマップを知りたい方
イベント概要
新リース会計基準の適用対応に向け、多くの企業が「情報収集フェーズ」から抜け出せず、気づけば準備期間は残り約1年半。
一方で、新基準対応には契約の識別、会計方針の策定、システム導入、テスト運用など、やるべきことが山積みです。
本セミナーでは、第一部でCPAラーニング講師・公認会計士の白井氏が「最低限、今すぐ着手すべき対応スケジュール」を解説。限られた期間で対応を完了させるための実務アクションを整理します。
第二部では、TOKIUM執行役員の篠原氏・マルチブック代表取締役社長の渡部を交えた3社パネルディスカッションで、「他社はどう準備を進めているか?」「出遅れてもここだけは押さえたい」「子会社を含むグループ対応のコツ」などを実例をもとに具体的に共有します。
第三部では、参加者から事前に寄せられた質問に、3社の専門家がライブで回答。
実務担当者が今すぐ行動に移せる“新リース適用の現実的な対応ステップ”がわかるセミナーです。ぜひご参加ください。
■ アジェンダ(予定)
| <第一部> |
あと1年半で間に合わせるために──専門家が示す“最短対応ロードマップ” CPAラーニング講師・公認会計士 白井氏が解説。 IFRS16適用時の実例をもとに、限られた時間で対応を完了させるためのスケジュールと、今すぐ着手すべき業務を明確化。 |
|
<第二部> |
他社はどう進めている?出遅れ企業が“今”押さえるべき3つのポイント CPAラーニング・TOKIUM・マルチブックの3社によるパネルディスカッション。 実際の対応事例をもとに、スケジュール立て直しのコツ、グループ対応の課題、現場で起きているリアルな壁を共有。 |
|
<第三部> |
あなたの疑問に答える!“新リース対応スケジュール”お悩み相談Q&A 申込時に寄せられた質問をもとに、登壇3社の専門家が回答。 現場で迷いがちなテーマを一挙に解消します。 |
登壇者
開催概要
| 日時 | 2025年11月27日(木)15:00~16:00 |
|---|---|
| 会場 | Webセミナー(Zoom) |
| 費用 | 無料 |
プライバシーポリシー
個人情報の収集・利用・提供について
本ウェビナーお申込時にご提供いただく参加者様の個人情報は、次の目的で利用します。
- お申込いただくイベントの運営管理
- お申込いただくイベントに関する連絡
- 弊社からのメールマガジン、お電話、添付物による商品・サービスの情報提供
- その他のお知らせのご連絡
お申し込みの際は、上記の内容をご確認下さい。
また、上記の目的で収集した個人情報は、以下のプライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします
そのほか、共催のCPAエクセレントパートナーズ株式会社、株式会社TOKIUM様へ第三者提供を実施させていただきます。
共催先企業における個人情報の利用目的については、以下の共催先企業のプライバシーポリシーをご確認ください。
株式会社マルチブック:プライバシーポリシー
CPAエクセレントパートナーズ株式会社:プライバシーポリシー
株式会社TOKIUM:プライバシーポリシー